
こんちくわ あ゛じです。
ムダに画像多めでお伝えしますw
中古のテールランプ入手
先日、嫁が車をぶつけた修理の続きです。
探していたテールランプの中古を入手出来ました。
約1万円です。
キズも無く、新品みたいにキレイ。

裏はこんなカンジで、ケーブルASSYも付いていました。

電球は普通の電球ですね。

実は今、付いている電球はLEDらしく(購入時からこれだった)、こっちのほうを今後も使うことにします。

なのでケーブルASSYは取り外して予備として保管しときます。

さて、それでは交換作業開始です!
テールランプ交換
テールランプ交換作業は、電球切れで電球を交換する作業とほぼ同じです。
それほど難しくないので、覚えておけば自分で電球交換が出来るようになります。
プラスドライバーで2カ所のネジを外します。

どっち方向に力を入れれば良いのか分からず、アレコレちょっと時間がかかりましたが、引き抜くように引っぱれば外れます。

この部分でハマってるんですね。
入手したテールランプの構造見ておけば苦労せず外せたのにと、後になって気付きましたw

電球交換の場合は、この状態で交換することになります。
くるっと電球ソケットを回すと外れます。

今回はテールランプを交換するので、テールランプとケーブルASSYを分離しました。

入手したテールランプにケーブルASSYを取り付けます。

後は元通りに取り付けです。
サイドの溝にハマるよう、スライドさせて取り付けます。

最初に外したネジを付けたら作業完了です!
作業時間は30分くらいでした。
次から電球交換なら5分で出来ます。

念のため、バックランプ含めライトの点灯を確認しました。
LEDってこういうふうに点灯するんですね。
初めて見た(今更w)。

嫁がぶつけた修理まとめ
Before

After

塗装がハゲていた部分もタッチペンで塗装しました。
ぶつけた痕跡は消滅し、ミッション成功w
●修理費用:約1万円
●修理時間:塗装面30分、テールランプ交換30分
●その他:嫁がオレにやさしい(今だけ)
おわりに
実はプレマシーくんは他にも手を付けたい部分があるんです。

このバンパーのキズ。
バックしてコンクリの壁にぶつかったっぽいキズです。
ザラザラしてるんで、ささくれを削って塗装しないと・・・。

