こんちくわ あ゛じです。
雪かーーー!!!
格安SIMにしてから気になった
ウチの子が高校生になるってことで、格安SIMを契約してスマホを与えました。
※この記事で通話が出来ないって書いてますが、単純にBIGLOBE側でSIMの設定が完了してなかっただけみたいです。
なにもしなくても翌日には通話が出来るようになりました。
格安SIMを契約後、もしかしてauの学割天国U18のほうがオトクだったりしないよね?とか気になっちゃったんで、ちょっと比較してみました。
どこで契約しようか検討中の人の参考になれば幸いです。
単純比較は出来ないのでおおよそです
ウチで契約したBIGLOBEの音声SIMとauの学割天国U18とを、まったく同じ条件では比較できないけど、おおよそでは分かるかなと。
比較内容は、今回契約したBIGLOBEの条件だったら、au学割天国U18では2年間でどれくらいの料金になるか?です。
・新規契約(親)16歳が使用
・とりあえず2年間利用とする
・月6GB
・音声SIM
・本体はiPhone7 32Gを購入(購入したのはiPhone6sだけど比較しやすいので)
いやいや、思ったより苦労しましたよ。
auの料金設定の複雑さといったら・・・
(3大キャリア全部そうだろうけど)
仕事してるふりして、エクセルで表を作ってみましたw
では、いきましょう!ざっと、こんなカンジになりました。
色々と説明が必要ですね。
内訳説明
内容はiPhone本体代と、データ通信料、通話料で分けました。
初期費用は省いてます。
(どこでも3千円くらいかかります)
・BIGLOBE格安SIMについて
BIGLOBEの値引きで「Gポイント」というのがありますが、よくあるポイントサイトです。
▼Gポイント詳細▼
BIGLOBEと提携しているらしく、ここのポイントでBIGLOBEの料金支払いが出来るので、値引きに入れました。
Apple StoreからiPhoneを購入する場合、BIGLOBEの格安SIMを申し込む場合など、Gポイントを経由するだけでポイントがもらえるので、使わない手はないです。
・au学割天国U18について
auのデータ容量で6GBが無いので、4~5GBに当てはめました。
学割天国U18の場合、U18データ定額20というが適用になり、使用したデータ量に応じて、料金が4段階に分かれるようです。
あまりデータ通信量が多くない人はムダを省けますが、ネット系をよく使う人は料金が上がります。
表にはスマートバリューの値引きを入れておきましたが、これがクセ者です。
スマートバリューに入るには、au指定の固定通信サービスを契約してなければなりません。
(以下ページの中央あたりに記載されてます)
ウチはauひかりに入っているのでスマートバリューの値引きを受けられますが、そうじゃない人は、対象の固定通信サービスを契約しないと値引きにならないです。
ちょっと面倒ですね。
この際、光回線もauに変えるか!って人はこちらの記事を参考にして下さい。
違約金も負担してくれるから、オトクです。
・通話料について
単純に比較するとauのほうがオトクです。
5分以内の通話なら割り増し料金がかからないので。
ただ、通話に関しては人によって大分利用頻度が変わるので、オレみたいに全然電話をかけない人は恩恵がありませんw
ちなみにウチの子も、今のところは電話回線で全く通話してないです。
(一応、通話パック60に加入)
その他検討すること
これらの他に注意しなきゃいけない事について
・縛り
auはご存じのとおり、2年縛りがあります。
BIGLOBE LTE・3G(音声SIM)は最低利用期間1年の縛りがあり、それ以降はいつ解約しても違約金はかかりません。
・キャリア決済
BIGLOBE格安SIMは、auのようなキャリア決済が出来ません。
(コンテンツ利用料などを料金と一緒に払う決済のこと)
クレカ払いやiTunesカードをコンビニ等で購入するなどして支払うことになります。
コンテンツによっては不便なことがあるかもしれません。
・留守番電話
BIGLOBEではスマート留守電(初月無料 290円/月)という留守電サービスがありますが、格安SIMの中には留守電サービスが無いところもあるようです。
(裏技的な方法で、無料で留守電サービスを利用することも出来ます)
・メールアドレス
格安SIMはキャリアのメールアドレスが使えません。
(auだったら@ezweb.ne.jpっていうメールアドレス)
Gmailで取得したメールアドレス等を使用することになります。
キャリアのメールアドレスじゃなきゃダメ!っていう場面に出くわすことはほとんど無いと思いますが、相手の受信設定によってはメールが届かないことがあるかもしれません。
その他、時期によって割引の条件が変わるのも注意ポイントです。
勝者はどっち!?
その人の利用環境にもよるので一概には言えないけど、ウチはBIGLOBEの格安SIMで正解でした。
冒頭のau学割天国U18の画像では2,980円/月~が強調されていますが、実は条件が厳しすぎると思います。
・3GB/月まで
・家族も新規で契約しなければならない
・スマートバリュー(au指定の固定回線)にも入らなければならない
これらをすべてクリアして、2,980円ですから。
すべて条件を満たして無くても契約できますが、当然、料金は上がってしまいます。
現在BIGLOBEのプランで、どれが適切か分からないので、とりあえずは6GBのプランを選択してます。
もし、これ以上使う場合は480円/月でエンタメフリー・オプションに入ろうと思っています。
このオプションに入ると、YOUTUBEや音楽などのデータ通信が使い放題になるんですよ。
データ量が多いのって動画とか音楽なので、これは良いオプションだと思います。
さいごに
格安SIMの速度を気にしている人もいるでしょうが、ウチでBIGLOBEとauで比較した時には速度の差はありませんでした。
時間帯によって変わってくるかもしれませんが・・・。
利用手続きもカンタンだし、オレ的には格安SIMを使わない理由は無いと思います。
オレのスマホも、もうすぐ格安SIMに変更です。